経済的自由にはあと少し。
だからまだまだ働きます。
多分なんかするのが好きなんだなと思います。
結果ずっと楽しそうな新しいことしていくんだなと。
私の経歴を少し文字にしてみます。
まずは転職の繰り返しと、スキルの向上をしました。
転職と言っても、お金が稼げる業種で働くことを探しました。
最短ルートで達成したかったので。
でも私は当時学生の時、コンビニで80万円毎月稼ごう。
と馬鹿な発想しながら働いてました笑
時給が1200円とかだったかな?よく覚えていないですが、あほですね。
人員が欲しいところ。
または時給を高くしているところ。
を探すまでは良かったのですが、どんなに頑張っても天井がある業種はNGです。
5年後時給がいくらになるか?
10年後年収がいくらになるか想像して、今のままでは期待できる金額ではない、転職。
お金より技術を学びたい転職。そんな感じで今です。

後は自分が何が得意なのか?不明でしたのでとにかく多くの事を試しました。
遠回りで無駄な時間でしたが、やりたいことより得意なことを探すのが儲かるのでは?と考え、とにかく挑戦しました。
得意なことが不明は致命傷です。
面接で貴方の得意なことは何ですか???と聞かれて分かりませんは採用されませんよね?笑
分からなくて知りたくて、面接官になんていうか常に探していました。
今では儲かること、得意なことを探すのは間違いだと分かりました。
稼ぐことが出来たのですが、面白くない。
つまらない上司、適切では無い評価。
給料、業務内容、不満がたまり自分で、独立してやった方が
効率がよく、自由な時間が確保できて良いなと思い計画的に独立しました。
楽しいこと、面白いこと、やりたいことが仕事でないと楽しくないんですよね。
給料少なくても飯が食えたら良いかな程度にも最近では思えてきました。
これ私だけなんかな?みんなもだと思っていたけど、、、。

今は少し怖いですね笑
まだ開始して無いですが笑
毎月定期的に入ってくる給料が無くなり、継続的に入ってくる手数料も無くなり。
どうやって生活するんだろう?どうしていこう?って考えてますが、当分は貯蓄を切り崩しながら色々手広くやっていきます。
絶対に成功するって自信しかないですが笑
役員手当をいくらにしようかなーって感じです。
厚生年金や保険の申し込みと切り替えですね。
何が得意か分からない労働者から。
(とにかくいろんなことやってみる)約9年間。
↓
得意なことが出来る専門家へ。約6年前任命。
(何かで一番をとる。1位の人しか評価されない。覚えてもらえない)
↓
専門家から独立し社長へ。1年前。
↓
社会保険を払ってくれていた会社を辞めて、個人の会社と自分の能力を試す方向へシフト。
↓
自分の会社の売り上げを伸ばすために、給料を稼ぐために必死に考える。
今ここです↑
今月は簿記の勉強をし直します。
会計、帳簿は自分でもベースは分かっているつもりですが詳細をもっと知りたいので。
計上の種類ですね。名称を覚えておいて損は無いです。

例えば販売業だとすると
①基本的に物を仕入れ、販売して利益を稼ぎます。
売上高から売上利益を引いたのが売上総利益。
例)1000円で仕入れて1500円で販売すると、500円が利益になる。
②売上総利益から、販売費、一般管理費を引くと営業利益。
これは人件費や、家賃などを引く。
③営業利益に、営業外収益を足して営業外費用を引くと経常利益。ここはそのまんまですね。
④経常利益に、特別利益を足して特別損失を引いたのが税引前利益。
⑤法人税等を引くと当期純利益。
こんな概要になってますが、仕組みを知りたい、色んな種類まだあるのでは?と疑問に思って1から勉強!!!
努力しないと、勉強しないとお金は稼げない。
無駄なお金を沢山払うことになるので勉強。
月額で勉強できるサイトがあったので紹介。
簿記や宅建など有料YouTubeみたいな感じです。
税金や分からないことが動画になっています。

後はこんな無料の期間を活用して会計ソフトに触れてみるのもおすすめです。
お金の流れを書くこと、帳簿を作ることがどんなことなのか?
勉強することが出来ます。損はないので皆さんも勉強とチャレンジしましょっ!!
